ファッション総合学科

ファッション総合学科 |2年制|

ファッション総合学科



デザインビジネスコース
デザインビジネスコース

1年次に業界で必要な基礎をトータルに学び、スムーズに社会で活躍できる力を身につけます。

2年次は基礎力をもとに2コースからじっくり選んでより専門的に学び、ファッション業界のあらゆる職種に対応します。

ファッション総合学科
ファッション総合学科



時間割例 10:00〜16:00(1年次)

時間割例

STUDENT VOICE

────────────────

新しいデザインを生み出すファッションデザイナーになりたい!


この学科はファッションの基礎を中心に学び、色々な分野で理解を深めることができます。
先生と生徒の距離が近く、外部講師の方の交流が多いところも魅力です。
特にパターンメーキングとセールストレーニングの授業は、先生も面白くて大好きです。





1年次ピックアップカリキュラム

デザイン画

デザイン画

自分のイメージしているものが的確に表現できる力を身につけるため、基本的な道具を使い、人体の描き方、等身プロポーション、ハンガーイラストを学びます。

縫製

縫製

洋服を制作するうえで必要な細部の名称知識と基本的な縫製方法の基礎技術を学びます。


VMD

VMD

ショップの売り場構成、ショーイングのディスプレイなど基本的な商品の演出表現技法を学びます。

商品企画

商品企画

アパレル商品の企画制作を行うために必要なマーチャンダイジングに関する基礎知識を学び、マーケティングリサーチで分析した情報を基盤にデザイン展開されたアイテムの制作を行い、:Dcreation「ファッションショー」で発表。

パターンメーキング

パターンメーキング

パターンメーキング用語など既製服の基礎知識を学び、実際にスカート、パンツ、シャツのパターン制作を行います。

スタイリング

スタイリング

最新のトレンド情報を取り入れながら、タイプ別、オケージョン別、体型のカバー力、ヘアメイクとのコーディネーションを学びます。

 

デザインビジネスコース
デザインビジネスコース

「服をデザインしたい」その想いをカタチに。

ファッションデザイナーやアパレルマーチャンダイザーなどをめざすデザインコースは、ブランドの企画、デザイン、製作、プレゼンテーションなど、トレンドをつくり表現する力を身につけます。


時間割例 10:00〜16:00(2年次)

時間割例

STUDENT VOICE

────────────────

クラス皆が仲良く、先生は1人1人に合わせて丁寧に教えてくれます。

自分のやりたいことを見つけた上で2年次はコースが選べるのが魅力です。
コーディネートをより際立たせたり、お客様に商品の特徴を見やすくすることを学ぶVMDの授業が好きで、街を歩いていても日々勉強になります。






2年次ピックアップカリキュラム

セールストレーニング

セールストレーニング

購買心理を学び、商品提案のためのプレゼンテーション技術の向上をめざします。ファッション業界には欠かせない英会話も開講。シミュレーションショップでは、ロールプレイングによる実践的な接客応対を身につけます。

ファッションマーケティング

ファッションマーケティング

ショップリサーチやタウンリサーチを行い、市場の変化を的確に把握。また、ファッション雑誌や海外コレクション傾向を分析し、トレンドを察知する能力を身につけます。


ファッションコーディネート演習

ファッションコーディネート演習

コーディネートやスタイリング技法を学びます。テーマや企画を実現させるためのディレクション、アクセサリーやメイクまでのトータルスタイリングや、撮影までを行い、ファッション雑誌を制作します。

ファッションデザイン画

ファッションデザイン画

自分のイメージするブランドや商品をデザイン画に表現する技術を身につけます。意見交換を通じて、コミュニケーション能力もアップ! 積極的にデザイン画コンテストに応募するなど、デザイナーに必要な能力を高めています。

 

テクニークコース
テクニークコース

伝統に培われた確かな技術でパターン(製図)や縫製など、服づくりに関する技術をトータルで学びます。

ソーイングオペレーターやパタンナーなどをめざすテクニークコースは、実践的に学ぶことで確実な技術を身につけます。


時間割例 10:00〜16:00(2年次)

時間割例

STUDENT VOICE

────────────────

作り手になりたい人にはとても勉強になる魅力的なコースです。

テクニークコースは1年生で学んだ服作りの技術をより深く学べます。
好きな授業は服飾造形。パターンが多いのが魅力です。
とにかくパターンを考えることが好きなので、将来はパタンナーになりたいです。





2年次ピックアップカリキュラム

パターンメーキング

パターンメーキング

服づくりの基本となるパターン(製図)や工業用パターン(型紙)の知識・技術を習得し、デザイン画(2D)から立体的(3D)な形へとつくりあげる力を身につけます。

ドレーピング

ドレーピング

平面製図では捉えにくいデザインをボディーに直接布をとめつけながら形にしていき、製図を作成する方法を学びます。

ドレーピング

ハンガーイラスト

縫製仕様書の作成に必要なハンガーイラスト(平絵)を速く正確に描く実践的スキルを養います。

テキスタルデザイン

テキスタルデザイン

服飾における織物のデザインで、簡単に言えば布のデザインを指します。柄のデザインだけではなく、生地の素材・加工方法・配色などを学び実際の制作に活かしていきます。