ファッション総合学科(2年生)

パターンテクニークコース

PATTERN TECHNIQUE
パターンテクニークコース
パタンナーやソーイングオペレーターを目指し、パターン(製図)や縫製など、 服作りに関する技術をトータルで学びます。 2年次で取得可能なパターンメーキング技術検定3級の合格率は100%です。 ※2022年度実績



ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)

  1. 『ファッションデザイン画』ファッションデザイン画を描くための基本的な道具の使い方、選び方、人体の描き方、ハンガーイラストを学ぶ。自分の個性を伸ばしながら、イメージしているものを的確に表現できる力を身につける。 
  2. 『縫製』手縫いの基礎からミシンにおける服飾のディテール縫製に関する基礎知識と技術を習得する。
  3. 『パターンメーキング』既製服の概念、フラットパターンメーキングの初歩的理論を学ぶ。
  4. 『スタイリング』ファッションコーディネートを構成する基本要素・基礎知識・理論を習得する。テーマに沿ったコーディネートでの撮影実習。


時間割例

時間割例

授業一覧

  • ファッションデザイン画
  • ハンガーイラスト
  • テキスタイルデザイン
  • ニット構成演習
  • グレーディング
  • CADパターンメイキング
  • 企画商品制作
  • 現代ファッション論
  • ファッション情報
  • アパレルマーチャンダイジング
  • イベント企画制作
  • 就職対策講座  etc…


comment

ミリ単位の生産技術を学ぶ

入学前にいろんな学校をたくさん見たんですけど、ドレメの立地や施設には凄く惹かれましたね。ガラス張りのおしゃれな校舎はもちろん、作業台の大きさやミシンの台数など、学ぶ上での環境はすごく重要視してました。私は将来、舞台衣装のデザイナーになりたいので、進級時のコース選択はデザインクリエイトコースにするか凄く悩みました。でも、パターンを知っていた方が衣装デザインにも活かせるし、たくさん作ったおかげで何よりもパターンを引くことが大好きになりました。イメージをカタチにする、できあがった時の高揚感は何にも変え難いです。

田中 績々

新田 紫音

(旭川明成高校出身)


デザインクリエイトコース

DESIGN CREATE
デザインクリエイトコース
「服をデザインしたい」その想いをカタチに。デザイナーやマーチャンダイザーなどを目指すデザインクリエイトコースでは、ブランドの企画、デザイン、制作、プレゼンテーションなど、表現する力を身につけます。



ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)

  1. 『ファッションデザイン画』ファッションデザイン画における材質表現、着色等のより高度な技術と目的別表現を修得する。
  2. 『コンテストデザイン』主要ファッションデザインコンペでの入賞を目指す為のコンセプト設定・テキスタイル・テクニック研究と作画する際の材質表現、着色等のより高度な技術を修得する。
  3. 『イベント企画制作』Dクリエーション(卒業制作)に向けて、企画・デザイン・縫製を行い、実践的に自らの企画立案をプレゼンテーションする。
  4. 『ファッションデザイン論』ファッションデザインをする上で、考えなければならない基本原則を学び、デザイン発想技術を身につける。


時間割例

時間割例

授業一覧

  • ・色彩論
  • ・ファッションデザイン画
  • ・ファッションデザイン論
  • ・テキスタイルデザイン
  • ・ニット構成演習
  • ・パターンメーキング
  • ・ヴィジュアルプレゼンテーション
  • ・企画商品制作
  • ・現代ファッション論
  • ・ヴィジュアルマーチャンダイジング
  • ・就職対策講座   
  • ・アパレルマーチャンダイジング  etc...


comment


デザイナーになるための感性を養う

ドレメに入学を決めたのは、服ではなくファッションを教えてくれる。そう感じたのを今も凄く覚えています。デザインクリエイトコースは一言で言うとデザイナーになるための感性を養うコースだと思います。印象深いのは「ファッションデザイン論」の授業で、パターン6枚以内でトップスを作るという内容です。制限がある中でいかにオリジナリティを発揮するか何度もデザイン画を描き直して大変だったけどすごく楽しかったですね。将来の目標はオートクチュールのデザイナーになることです。イメージを形にしていく。こんな楽しいコトを仕事にできたら幸せですね。

荒木 心花

北藤 慶

(北海道伊達開来高校出身)


ビジネスディレクションコース

BUSINESS DIRECTION
ビジネスディレクション コース
ショップスタッフ、スタイリスト、バイヤーなどファッションコーディネーターとして活躍するためのピジネススキルも修得。プレスやPRを目指すための企画力も身につける。



ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)
ファッション総合学科(2年生)

1.『商品知識・ファッション情報』店頭でのお客様対応や商品レイアウトなどショップスタッフに必要なスキルを学ぶ。

2-3.『フォトムービー演習』ビジュアル作りに必要な写真の撮り方やムービーの作り方を学ぶ。

4.『ファッションコーディネート演習』作った服をいかに魅せるかはスタイリストの力にかかっている。

5-6『. プレス演習』ブランディング、販売促進に必要なカタログの構成やビジュアル作りはショップやブランドを運営していく上で欠かせない。


時間割例

時間割例

授業一覧

  • フォトムービー演習
  • 色彩論
  • 現代ファッション論
  • 商品知識
  • イベント企画
  • 企画制作実習
  • アパレルマーチャンダイジング
  • ヴィジュアルプレゼンテーション
  • インターネットビジネス
  • 就職対策講座
  • ブランドディレクション
  • ファッションコーディネート演習 etc...


comment

ファッションの企画・発信力が身につく

私は将来プレスになりたいと思っていたのでこのコースを選びました。授業では販売促進に関わる写真や動画撮影、カタログの作り方、イベントのプロモーション、ショップスタッフに必要な服飾知識や販売戦略など、ビジネスディレクションコースではファッションをいかにアウトプットしていくのかを学びます。すごく印象に残っているのは雑誌を作る授業です。自分が考えた企画で何人もの撮影制作スタッフを動かさなければいけないのでディレクションやプレゼンテーションの重要さを知りました。ここで学んだ企画力と発信力は将来必ず活きてくると思います。

荒木 心花

野村 舞祭

(北海学園札幌高校出身)